
新しい様式でおいしいイベント情報も掲載中!
サイト内検索結果一覧
- とっとりの夏は「ラーメン」から!(2013/07/01 10:30:28)
さあ、いよいよ7月。夏でも食べたいニッポンの食といえば、そうラーメン。
ここ鳥取県にも「鳥取牛骨ラーメン」「鳥取素ラーメン」などのご当地麺がありますが、
西日本の魅力的なラーメンが集う、「ラーメン横丁」が7月6日・7日の2日間、鳥取市に出現!
出展ラーメンは全6種、思わず食べたくなるコク系とスッキリ系を用意。2日あれば全“麺”制覇も十分可能(笑)ですよ。さぁ、週末は鳥取市「パレットとっとり」2階で、ご当地ラーメン三昧といきましょう!
鳥取ご当地グルメ旅 第9回「絶妙なる“コラボ”麺! “素ラーメンの“素”顔とは?」その3(2013/03/06 12:04:01)
いつも鳥取県を食べる「鳥取食録」をご覧いただき、ありがとうございます。
鳥取県内で愛され続ける“ご当地グルメ”を本サイト編集部員が食べ歩いて紹介する『鳥取ご当地グルメ旅』。2回にわたりお届けしている『素ラーメン』ですが、その鳥取市民のソウルフードがなんと県中部の湯梨浜町でも食べられるという情報を入手。素ラーメン好きな調査員Oが向かいました!
続きはコチラ→ 第9回「絶妙なる“コラボ”麺! “素ラーメンの“素”顔とは?」その3
鳥取ご当地グルメ旅 第9回「絶妙なる“コラボ”麺! “素ラーメンの“素”顔とは?」その2(2013/02/26 00:07:33)
いつも鳥取県を食べる「鳥取食録」をご覧いただき、ありがとうございます。
さて、鳥取県内で愛され続ける“ご当地グルメ”を本サイト編集部員が食べ歩いて紹介する『鳥取ご当地グルメ旅』。
発祥の味に続いては、素ラーメンの”最新事情”をお伝えしましょう。
2012年に登場したばかりの新スタイルの素ラーメンを追って、JR鳥取駅前にある『鳥取駅前そば』に行ってきました。
続きはコチラ→ 第9回「絶妙なる“コラボ”麺! “素ラーメンの“素”顔とは?」その2
鳥取ご当地グルメ旅 第9回「絶妙なる“コラボ”麺! “素ラーメンの“素”顔とは?」その1(2013/01/29 20:47:17)
いつも鳥取県を食べる「鳥取食録」をご覧いただき、ありがとうございます。
さて、鳥取県内で愛され続ける“ご当地グルメ”を本サイト編集部員が食べ歩いて紹介する『鳥取ご当地グルメ旅』。
2013年の第一弾は、鳥取市民に半世紀もの間愛され続けている『素ラーメン』です。
「素ラーメン」と聞いて皆さんはどんな料理を想像しますか。今回は、その“素顔”を探るべく、かわいい県の「花トリピー」達とともに、鳥取市内の“発祥の食堂”を訪れました。
続きはコチラ→ 第9回「絶妙なる“コラボ”麺! “素ラーメンの“素”顔とは?」その1
鳥取カレーちゃんぽん 絶賛発売中!(2014/06/13 16:41:07)
鳥取カレーちゃんぽん、5種5様の華麗なるラインナップです!
鳥取の新ご当地グルメ ”鳥取カレーチャンポン”が現在5店舗にてご提供中です。
各店舗がそれぞれの持ち味を生かした、タイプの違うカレーちゃんぽんを展開しています。
鳥取カレーチャンポンのパンフレットも出来ましたので、早速UPします.
それでは、各店舗のラインナップを紹介していきます。
[:女性:]まずは”おつまみ系”<北の大地>から、みそカレーちゃんぽん 本場・北海道仕立ての味噌ラーメンがベースで、程よいコクとまろやかな味のみんなで食べたいカレーちゃんぽんです。
「鳥取まちぶら ご当地グルメ食べ歩きツアー」レポート(2回目)(2013/12/25 09:16:35)
みなさん、こんにちくわ! HP「鳥取食探」に寄稿させていただきます、鳥取を食で自慢する市民グループ「鳥取とうふちくわ総研(とー総研)」の所長をしております植田英樹(ウエタヒデキ)です。
さて、13年11月に紹介した、鳥取のご当地グルメ&話題の味を食べ歩く「鳥取まちぶら ご当地グルメ食べ歩きツアー」の第2弾が、去る12月8日(日)に開催されました。
今回のテーマは「鳥取発!スッピングルメ」。鳥取とうふちくわや素ラーメン、そして旬の素材を活かした創作を出す店舗5件食べ歩きました。そのツアーの“素顔”をお見せしましょう。
スタートは1回目と同じく午前11時、鳥取市中心部にある観光物産拠点施設「まちパルとっとり」です。1軒目は末広温泉通りにある『居酒屋 ぐらっちぇ』にて、鳥取とうふちくわを使った料理「もさ海老のあっとろしゅうまい」をいただきますッ!
鳥取とうふちくわといえば、豆腐7:すり身3の割合で作られる江戸時代から愛される続ける鳥取のソウルフード。
そのちくわの穴にブランド長芋“ねばりっこ”を入れ、旬の味モサエビを…
昭和40年代から東郷池そばで客をもてなし続ける『レストラン ドル』~2(2013/03/29 01:08:23)
【続き】コーヒー 80円! ラーメン 80円! カレーライス 140円! なんとまぁ、当時の物価を知る貴重なものを見せてもらった。なにせ日本酒一杯120円なのだから。
ん?その中に見慣れないメニューを見つけた。「エッグコーヒー 120円」コーヒーより40円“も”高いぞ。「これ何ですか?」
“ドレみそゴールド”で自分好みのラーメンに『味噌屋/麺処 あじくらや』(2013/03/29 00:42:48)
屋号:味噌屋/麺処 あじくらや
住所:倉吉市新町1-2423-2
(打吹公園通り赤瓦五号館向かい)
営業時間:11:00~17:00 ※ラーメンは~15:00
定休日:水曜
電話:0858-22-2828
鳥取市中心市街地で食べ歩く無料情報誌『まちぶら 食 通信』を発行&配布(2013/01/30 09:53:20)
江戸時代から続く城下町であり鳥取県の県都・鳥取市。そこには150年近く愛され続ける歴史ある食から、昭和時代に生まれた庶民の味まで「ご当地グルメ」が豊富に存在します。
特に中心市街地は、ご当地グルメにおいてはその発祥の地。あの「鳥取とうふちくわ」に「ホルモン焼きソバ」、人気上昇中の「素ラーメン」は、どれも鳥取市のマチナカ生まれなのです。
さらにマチの中心部だけあり、その交流人口の多さから朝昼晩にしっかり食事ができる多彩な食の楽しみが詰まった場所も多くあるんです。
「中心市街地にこそ、鳥取の食の楽しみがある」。そうしたコンセプトのもと編集を行ったのが今回の「まちぶら食 通信」です。●ご当地グルメ ●話題の麺&丼 ●朝昼晩楽しめる食事処 ●ス…
第5回 「鳥取まちぶら ご当地グルメ食べ歩きツアー」 レポート(2014/07/02 19:21:55)
みなさんこんにちは
さて本サイトで応募を募った「鳥取まちぶら ご当地グルメ食べ歩きツアー」。その5回目が
6月29日(日)に行われました。今回のテーマは「今が旬!ご当地グルメ」
今回も40名を超えるご応募を頂いた中で選ばれた20名の皆さんと食べ歩きました。
以下そのレポートをお届けします。
1軒目は『スーパー居酒屋 鳥取だいぜん』で、今話題のご当地麺“鳥取カレーちゃんぽん”を
いただきました。鳥取でちゃんぽんと言えば中華麺に野菜たっぷりの“あん”がかかるスタイル。
カレー好きな鳥取ならではの“カレーあん“をかけて、現在5店舗で提供しています。
『洋風咖哩ちゃんぽん』と名付けらえたその一品、牛スジブイヨンと特製マサラのカレーあんに入る
自社農園野菜のバター炒め、厚切りベーコンの香ばしさが食欲をそそります。
この絶品に粉チーズをかけて、フォークとスプーンで食します。
洋風パスタ感覚で、これは“チャルボナーラ”です!!
鳥取だいぜん 0…
第1・3火曜は“いのしし”、第2・4火曜は“しか”カレー!『鳥取県庁食堂』(2013/12/11 12:00:57)
屋号:株式会社 鳥取県庁食堂(かぶしきがいしゃ とっとりけんちょうしょくどう)
カテゴリー:レストラン
住所:鳥取市東町1丁目271番地 鳥取県庁第二庁舎9階
アクセス:バス停県庁日赤前徒歩1分/JR鳥取駅国道53号直進
電話:0857-26-7797
営業時間:10:30〜14:00(オーダーストップ14:00)
定休日:土・日曜、祝日
駐車場:県庁駐車場を使用
クレジットカード:不可
今、限定のカニ!「親がに」を逃すな!(2013/12/10 09:15:48)
さて、先月も紹介した鳥取のカニ情報、今回はその第2弾。鳥取で、この時期だからこそいいただける「お宝的カニ」を紹介しましょう。
その名は「親がに」。鳥取の冬の味覚として有名な“松葉がに”と同じズワイガニの“雌(メス)”のことです。親がにの魅力は「濃厚なカニミソ」と雌ゆえある外子といわれる「卵」。主にボイルでいただきますが、身は小ぶりなものの、カニミソにはミソと内子といわれる赤い身(厳密には内臓)、そして外子はプチプチの口当たりで噛むほどに広がるカニの風味、これぞまさに“珍味”!です。
今なら県内の居酒屋や寿司店で、甲羅に親がに身とミソを盛り付けた一品もお目見えします。カニ身とミソの両方が楽しめるゆえ、もうこれは地酒が欲しくなること必至です。
実はもうひとつ、親がにを楽しむとっておきの”丼“があります。そ…
「鳥取まちぶら ご当地グルメ食べ歩きツアー」レポート(2013/11/07 10:10:14)
みなさん、こんにちくわ! 今回、HP「鳥取食探」に寄稿させていただきます、鳥取を食で自慢する市民グループ「鳥取とうふちくわ総研(とー総研)」の所長をしております植田英樹(ウエタヒデキ)です。しばしの間、お付き合いよろちくわ!です。
さて「鳥取食探」は鳥取“美味しく”楽しむサイトですが、私たち、とー総研も去る10月27日(日)に鳥取を美味しく楽しむ企画を実施いたしました。
その名も「鳥取まちぶら ご当地グルメ食べ歩きツアー」です。鳥取のマチナカを鳥取のご当地グルメで5件食べ歩くというもの。その第1回が先の10月27日、食べ歩くテーマは食欲の秋に合わせて「ガッツリご当地グルメ」というものでした。
実は同企画は9月から応募を開始しましたが、なんと想像を上回る40名以上がエントリー。定員は20名のため抽選を行い当日はその20名の方に参加いただきました。ち…
祝!梅雨明け「鳥取カレーちゃんぽん」いよいよデビュー(2013/07/12 22:59:03)
梅雨開けとなり、夏がいきなり大全開の鳥取ですが、食の方も面白くなってまいりました。
そう、鳥取の新たなご当地麺「鳥取カレーちゃんぽん」が、7月10日にいよいよデビューしたのです!
地元はもとより県外ファンも多い鳥取市青谷町の地醤油『イナサさしみ醤油』(2013/03/29 11:23:42)
・イナサ醤油 360ml 410円
1ℓ 990円
1.8ℓ 1480円
山崎醸造本舗(やまさきじょうぞうほんぽ)
住所:鳥取市青谷町青谷3143
電話:0857-85-0939
名店の味を引き継ぐ「香味徳」(2013/03/29 11:21:04)
店名:香味徳(倉吉) (かみとく)
カテゴリー:その他>食堂
住所:倉吉市山根538-2 松田店舗1F西
アクセス:パティスリー グランツ 斜め後ろ/JR倉吉駅 徒歩12分
電話:0858-48-1165
営業時間:11:30~14:45(OS)/17:30~20:45(OS)
定休日:不定休 (月4回)
席数:テーブル×16席、カウンター×5席
駐車場:8台
クレジットカード:不可
ここでしか食べられない期間限定のオリジナル豆乳蟹味噌らーめん(2013/03/29 11:06:26)
屋号:らーめん食堂 よってこや 鳥取店(らーめんしょくどう よってこや とっとりてん)
住所:鳥取市吉方温泉町4丁目603
アクセス:JR鳥取駅南東国道26号と県道323号交差点東/トスク吉方店敷地内
電話:0857-25-6456
営業時間 11:00~24:00 (オーダーストップ23:30 )
定休日:無休 元日のみ休。
座席:テーブル×48席 カウンター×7席
駐車場:20台
クレジットカード:不可
カジュアルな隠れ家的イタリアンレストラン『チェントラーレ ダイニング』(2013/03/29 00:53:26)
店名:チェントラーレ ダイニング(ちぇんとらーれ だいにんぐ)
住所:倉吉市山根539-14(カラオケ105ビル内)
アクセス:カラオケ105ビル 内/JR倉吉駅 徒歩10分
電話:0858-27-0307
営業時間:11:30~14:00/18:00~26:00
定休日:日曜
駐車場:14台
クレジットカード:不可
和食はもちろん洋食も。客層に合わせた柔軟なメニューを揃える『創作居酒屋 耀』(2013/03/28 22:43:20)
屋号:創作居酒屋 耀(よう)
住所:鳥取市末広温泉町753 川戸ビル1F
営業時間:18:00~24:00(月~木曜)、~26:00(金曜、土曜)
定休日:日曜(連休の場合営業、連休最終日休み)
電話:0857-20-0056
若桜鹿にこだわったジビエ料理が楽しめるレストラン『夢豆庵』(2013/03/28 21:11:56)
店名:夢豆庵(むとうあん)
住所:八頭郡若桜町若桜985-2
(道の駅若桜向かい)
営業時間:10:30~16:00(夜は予約相談)
定休日:木曜(祝日の場合営業)
電話:0858-71-0636
中華と焼肉。カラオケルームも「味処 華」(2013/03/28 19:35:47)
店名:味処 華(はな)
カテゴリー:その他>中華・焼肉
住所:東伯郡三朝町三朝791-17
アクセス:鳥取銀行向かい/JR倉吉駅 車15分
電話:0858-43-0006
営業時間:11:30~14:00 17:00~23:00
定休日:水曜日
席数:1階×30席 2階宴会場×20席 カラオケ×10席
駐車場:5台
学生にも優しい立ち食いそば「鳥取駅前そば」(2013/03/28 19:32:42)
屋号:鳥取駅前そば(とっとりえきまえそば)
カテゴリー:麺>そば、うどん
住所:鳥取市栄町715
アクセス:鳥取駅前、サンロード入り口/JR鳥取駅 徒歩3分
電話:0857-27-6574(鳥取だいぜんに繋がる)
営業時間:7:00〜23:00
定休日:無休 但し1/1は休み
席数:テーブル×6席(立ち食いです。)
ホルソバと素ラーメンどっちも味わおう「居酒屋 小次郎」(2013/03/28 19:19:39)
屋号:居酒屋 小次郎(こじろう)
カテゴリー:和食>居酒屋
住所:鳥取市末広温泉町755みうらビル1F
アクセス:末広通りローソン隣/JR鳥取駅 徒歩6分
電話:0857-29-1132
営業時間:(平日)18:00~2:00(オーダーストップ1:30)/(週末)18:00~3:00(オーダーストップ2:30)
定休日:毎週日曜日
席数:カウンターx8席、テーブル×10席
クレジットカード:不可
お待たせしました! 今度は鳥取県の東側エリアを食べ歩くバイブル 『鳥取食探East』発行(2013/03/26 12:56:23)
2009年の発行以来、鳥取県内の食文化を楽しむ情報誌として多くの皆さまに好評をいただいている「鳥取食探(とっとりしょくたん)」。これまで23号にわたって多彩なテーマで鳥取県内の食を紹介してきた誌面がさらにパワーアップして登場です。
その名は『鳥取食探East』。12年10月に発行した鳥取県の西側エリア(県西部・中部の一部:3市9町1村)を徹底取材した『West』に続く一冊です。Eastにも今話題のご当地グルメもバッチリ掲載、さらに鳥取県が誇るブランドの魚、肉、野菜を使った珠玉の逸品、スイーツ&お土産品も紹介しています。さらにジャンルごとに行きたい店を88軒セレクトした「食探手帳」まで、全224件の“今すぐ食べたいッ!”情報を満載した…
リーズナブルな鳥取市民の味方「鳥取市役所食堂」(2013/03/19 16:44:20)
屋号:鳥取市役所食堂(とっとりしやくしょしょくどう)
カテゴリー:その他>食堂
住所:鳥取市尚徳町116 鳥取市役所2F
アクセス:R53号沿い、日赤病院となり/JR鳥取駅 徒歩15分
営業時間:10:30~16:00
定休日:土・日曜、祝日
電話番号:0857-20-3395(鳥取市役所互助会事務局)
テイクアウトもOK!本格中華に常連多数「札幌亭 末広店」(2013/03/19 16:14:02)
屋号:札幌亭 末広店
住所:鳥取市末広温泉町320
営業時間:18:00~25:00 ※金・土曜~25:30
定休日:日曜
電話番号:0857-26-3910
『ガッツリ29グルメ選手権』開催まであと5日!!!(2013/03/12 18:39:29)
<入場料無料>
日時:3月17日(日曜)
10:00~15:00
会場:鳥取環境大学
(駐車場は大学内のものをご利用ください)
主催:29ロードプロジェクト実行委員会
29ロードプロジェクトグルメを紹介!『25.まる麺 正蓮寺店』(2013/03/08 10:07:43)
屋号:まる麺 正蓮寺店(まるめん しょうれんじてん)
住所:鳥取市正蓮寺107
電話:0857-24-1117
営業時間:11:00~15:00(LO14:30)
定休日:月曜(祝日の場合営業)
「29グルメ」を楽しもう!『ガッツリ29グルメ選手権』開催!!!(2013/03/04 10:32:41)
ガッツリ29グルメ選手権
<入場料無料>
日時:3月17日(日曜)
10:00~15:00
会場:鳥取環境大学
(駐車場は大学内のものをご利用ください)
主催:29ロードプロジェクト実行委員会
第1・3火曜は“いのしし”、第2・4火曜は“しか”カレー!『鳥取県庁食堂』(2013/01/20 18:44:01)
屋号:株式会社 鳥取県庁食堂(かぶしきがいしゃ とっとりけんちょうしょくどう)
カテゴリー:レストラン
住所:鳥取市東町1丁目271番地 鳥取県庁第二庁舎9階
アクセス:バス停県庁日赤前徒歩1分/JR鳥取駅国道53号直進
電話:0857-26-7797
営業時間:8:00~17:00(オーダーストップ16:15、喫茶16:30)
定休日:土・日曜、祝日
駐車場:県庁駐車場を使用
クレジットカード:不可
ソースカツ丼と素ラーメン「武蔵屋」(2013/01/13 15:38:53)
屋号:武蔵屋食堂(むさしやしょくどう)
カテゴリー:和食>麺、丼、定食
住所: 鳥取市職人町15
アクセス:丸福珈琲横の通り/JR鳥取駅 徒歩10分
電話:0857(22)3397
URL: なし
営業時間: 10:30〜17;30
定休日: 日、祝
席数:テーブル×22席
駐車場:2台
クレジットカード: 不可
